|
コロナの終息を!! |
10月9日 教育講演会を開催しました。
コロナ禍により東京片貝会役員の出席はかないませんでしたが、お送りしておいた会長挨拶・母校会長の講師紹介を代読いただき、開催いただきました。 理学療法士の郷貴大氏による講演は生徒の実技も取り入れて盛況との報告を受けました。 講演概要はこちらを参照ください。
|
|
東京片貝会 新型コロナウィルス対応(10月15日時点)
半年が過ぎても新型コロナウィルスの感染が止まらず、規制は緩和されてきていますが、まだまだ安心できない状況が続いています。
東京片貝会としての対応はこちらを参照ください。
会員の皆様からコロナ禍での近況について、アンケート返信ハガキが届いています。
皆さんお元気で過ごされており、実家など片貝とも各々連絡を取っているとのご様子です。
総会に続いて新年会も中止となりましたが、皆様から年会費と御寄付の振込みが徐々に届いております。お忘れ無きようによろしくお願いいたします。
|
|
お知らせ
|
片貝積雪量 2月19日 162cm

|
全固体電池 砂山さん
教育講演会で砂山和之さん(日立造船)が講演していた全固体電池がいよいよ実用化実験へ
第36回教育講演会
JAXAと日立造船、宇宙での全固体リチウムイオン電池実用化へ実証実験
|
同窓会人事
「窓友」に同窓会新会長 久賀透さんなど役員名簿が掲載されました。

|
第73回卒業 同窓会名称は「成令会」

|
新潟県人会館 完成し12月1日引越しました
11月末に完成し引き渡しされ、会館の愛称は「ふれあいふるさと館」と命名されました。 2月13日の東京片貝会理事会は新装なった新会館で開催しました。
|
***東京片貝会ご寄付者 郵便払込や総会・新年会にて多くの皆様から東京片貝会へご寄付を頂きました。敬称略
<郵便振替にて 2020/10/13〜2021/2/26 22名>2/27再再追加改訂
太刀川三郎(15)、阿部修次・神林勝夫(21)、大塚順一・友田善智・山本文子(22)、大坂 照子(25)、荒木ムツ・石橋行夫(27)、安達隆(28)、野崎真知子(29)、大塚國夫・藤塚悟(31)、安達弘(33)、山家恵美子(35)、本田秀幸・松井京子(37)、小野塚和夫・芝 強(38)、安達亮一(42)、内藤富美子(43)、白石知子(60)
|
|